【国立国会図書館】都内のマンガが読める図書館を比較してみた【明治大学マンガ図書館】

青年マンガ

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

あなたたは都内でマンガが読める図書館があるのをご存知だろうか。

代表的なのは千代田区にある国立国会図書館と御茶ノ水にある明治大学のマンガ図書館だろう。

そんな2つの図書館の使い方や注意点、オススメできる人などを紹介したいと思う。

ちいくま
ちいくま

図書館なのにマンガが読めるの?

でかくま
でかくま

読めるゼ。ただ登録などをしないとダメだから順に説明していくゼ‼︎

2つの図書館の利用方法

でかくま
でかくま

まず国立国会図書館から説明するゼ

国立国会図書館は千代田区永田町にあり、有楽町線の永田町駅の2番口が一番近く、徒歩5分ほどです。

その後入口に入り、登録利用者カードを作るために新館に行きます。

でかくま
でかくま

あらかじめネット上の国立国会図書館サーチでの新規登録を完了していると、新館での登録利用者カードの発行と利用者登録証がスムーズに行われるので、オススメだゼ。https://www.ndl.go.jp/jp/registration/individuals_official.html

ちいくま
ちいくま

ネットの新規登録って簡単?

でかくま
でかくま

指示に従って本人確認の画像のアップロードが必要で、確認完了までに数日かかるゼ。

でかくま
でかくま

ただし、事前に登録を済ませておくと、新館についてから数十分くらいでカードが貰えて、図書の利用が可能になるゼ。

⚠️私は平日の朝に新館に行き、10分くらいでできました。


でかくま
でかくま

次は明治大学のマンガ図書館だゼ。

明治大学のマンガ図書館は御茶ノ水にあり総武線の御茶ノ水駅から10分くらいで行けます。

着いたら、画像左側の黒い入り口からエレベーターで2階に向かいます(1階の展示室からでも登録記入はできますが、料金は2階で払います。)

2階に着いたらコインロッカーに荷物を預け、登録用紙に名前などを記入し、本人確認とお金を払い終了です。

ちいくま
ちいくま

お金がかかるの?

でかくま
でかくま

ああっ。18歳以上で1日会員だと330円、1ヶ月だと2,200円、1年だと6,600円だな。詳しくはHPを確認してくれ。https://www.naiki-collection.jp/

でかくま
でかくま

ただ、国立国会図書館より登録が簡単で1分で登録できるゼ。

2つの図書館の注意点

でかくま
でかくま

マンガを読む上で国立国会図書館での注意点は2点あるゼ。

1.マンガの単行本は置いてないことが結構ある。
2.マンガ雑誌の検索がわかりにくいことがある。
ちいくま
ちいくま

えっ⁇国立国会図書館なのに置いてないマンガがあるの?

でかくま
でかくま

結構あるゼ。単行本わな。ただマンガ雑誌は豊富だな。

でかくま
でかくま

マンガ雑誌は豊富なのだが、たまに検索しずらいのもあるゼ。

例:2000年1月号のマガジンスペシャルを読みたい場合、なぜかマガジンスペシャルと検索してもダメで、「週刊少年マガジン 増刊 2000」などと検索しないと出てきません。

さらに①「週刊少年マガジン42(3)通号2366 2000 0100(増刊)」と②週刊少年マガジン42(3)通号2368 2000 0100(増刊)」という似た結果が表示され①が実際のマガジンスペシャルで②がGTO総集編の雑誌となるため注意が必要である。

⚠️わかりにくいのもあればアイキャチ(サムネ)付きでわかりやすい雑誌もあります。


でかくま
でかくま

今度は明治大学の図書館についての注意点だ!

1.マンガ自体は豊富なのだが、閉架から出すのに1冊110円かかる。さらに1度に閲覧できるのは最大10冊まで。
2.出庫可能冊数の限度があるのと当日出庫不可のマンガがある
ちいくま
ちいくま

閉架から出すのにお金がかかるの?

でかくま
でかくま

かかる。それとここからが重要なんだが1日の限度数もあるんだゼ。現代マンガは1日20冊、米沢保管庫は1日10冊までだな。

ちいくま
ちいくま

す、少ないね💦

でかくま
でかくま

それとこれも重要なんだが、当日申請しても読めないマンガが存在し、5開館日以前に事前予約が必要だゼ。

ちいくま
ちいくま

めっちゃ大変じゃん‼︎気軽に読めるマンガはないの?

でかくま
でかくま

2階のフロアに置いてある約400冊は読み放題だな。結構ランダムで、古い月刊チャンピオンやビックコミックスピリッツ、ガロなんかもあって個人的には楽しめたゼ。

結論【どんな人にオススメか。】

国立国会図書館マンガ雑誌を読みたい人にオススメです。1度に最大10冊申請でき、出てくるまでそんなに時間がかからないです。

場合によっては2冊まとめられている場合があり、これは1冊扱いなのでお得です。(ヤングチャンピオンがそうでした。)

明治大学のマンガ図書館マニアックな単行本を読みにいくのがオススメで、事前に申請が必要な場合もあるので、そこはネットで調べてから行きまししょう。https://www.naiki-collection.jp/

マンガを読むのにおススメなサイト

マンガを読むのにおススメなサイトはebookjapanです。

ebookjapanは国内最大級の電子書籍サービスで、LINE Digital Frontier株式会社が運営しており、業界トップクラスの漫画作品数を誇り、月額費用なし、会員登録は無料で本一冊から買えます。

また初めて利用する方は70%OFFクーポンが貰えたり、PayPayが使えたりもするので、気軽に買えるのもポイントが高いですね。

ちいくま
ちいくま

本屋では見かけない珍しい作品がゴロゴロあるよ‼︎

でかくま
でかくま

キツい通勤通学に癒しを与えるのでオススメだゼ‼︎

  • 漫画作品が豊富でマニアックなものもある。
  • PayPayが使え、本一冊から気軽に買える。

マンガを読むなら国内最大級ebookjapan


楽天ユーザーには天kobo がオススメです。楽天が運営する電子書籍ストアでコミック、小説、ビジネス書、ラノベ、BL・TL、雑誌、洋書など取り扱いは600万冊以上。

また、楽天ユーザーには嬉しい100円(税抜)で1ポイントが貯まります。さらに1注文3,000円以上のお買い物でポイント+0.5倍とお得です。

楽天Kobo

また紙の本で読みたい場合は、DMMコミックレンタルもオススメです。

コミックを1冊115円で10冊からレンタルできるサービスです。

(出典:DMM.comコミックレンタル「コミックレンタル ご利用ガイド」)

1冊115円のDMMコミックレンタル!

感想

以下かだったでしょうか。

上記には書いてないのですが、国立国会図書館のpcから読めるマンガも結構存在します。例えば「魔太郎が来る」や「ちょっとヨロシク」とかですね。ただ、まだ完全ではなく抜けてる巻数があるので注意です。

個人的には上記に記したように、マンガ雑誌は国立国会図書館で、マニアックな本は明治大学マンガ図書館で読むのがオススメです。

2つの図書館とも利用してみると自分なりの使い方がわかるので、時間がある時にでも利用してみてはいかがでしょうか。

以上です。ありがとうございました。

コメント